式がちがいます。正しい式は 

×

=
四角形 の 面せき を 計算しよう
けってい

式をえらんでください。

とじる
0
×
四角形の面せきは, たての長さ×よこの長さ で計算します。
なので, たてが1, 横も1の四角形の面せきは 1になりますよね。
この四角が何個あるか?を考えると, わかりやすいですよ。
面せき1の四角が3つあるので, 1×3で計算できますね。
面せき1の四角がたてに2つ, 横に3つあるので, 2×3で計算できますね。
×
平行四辺形は, 四角形を かたむかせた形です。
なので、四角形の高さと, 横の長さは変わりません。
なので, 平行四辺形の面せきは、四角形と同じ, たての長さ×よこの長さ で計算します。
×
台形は四角形や平行四辺形を, 真っ二つに分けることで作ることができます。
ということは、台形を2つにして一つをぐるりと180度回転。それをくっつけて四角形の面せきを出して, 2で割れば, 台形の面せきがでますよね。
平行四辺形を2つに切っても同じことですね。
( 上辺 + 底辺 )× 高さ = 四角形の面せき
なので, 台形の面せきは, たての長さ×よこの長さ で四角形の面せきを出してから, 2でわります。
( 上辺 + 底辺 )× 高さ ÷ 2 = 台形の面せき
×
三角形は四角形や平行四辺形を, 真っ二つに分けることで作ることができます。
ということは、三角形を2つにして一つをぐるりと180度回転。それをくっつけて四角形の面せきを出して, 2で割れば, 三角形の面せきがでますよね。
平行四辺形を2つに切っても同じことですね。
底辺 × 高さ = 四角形の面せき
なので, 三角形の面せきは、たての長さ×よこの長さ で四角形の面せきを出してから, 2でわります。
底辺 × 高さ ÷ 2 = 三角形の面せき
×
円の面せきも, 他の形と同じように四角形にすると求められます。
円は, こんな風にして四角にしましょう。

(1)円を2つに分けます。
(2)ミカンのように切って、左右に開きます。
(3)上下のギザギザを合わせます。ほら、四角になりましたよね。
円周の長さは, 直けい×3.14(円周率)で出すことができるので, 円の面せきは
に, なりますよね。

さんすう

こくご

りか

しゃかい

そのほか